ランチボックス(お弁当箱)のおすすめランキング
楽しいランチアイテムとピクニックアイテム揃ってます!
|
ランチボックス(お弁当箱)のおすすめランキング。
保温タイプや男性に人気のアイテム
健康や節約を考えて、職場などに持参する方が多い「弁当箱」。
最近ではボリュームたっぷりの大容量モデルや保温性の高いランチジャーなど、ラインナップも増えています。
おすすめの弁当箱をランキング形式でご紹介。
選び方や素材の違いについても解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください |
素材をチェック
ステンレス製

ステンレス製の弁当箱はほかの素材に比べてやや高価な傾向にありますが、壊れにくく丈夫で、長く使えます。食品のニオイや色移りがしにくく、汚れを落としやすいため清潔に保てるのも魅力です。
ただし、電子レンジの使用ができないので、弁当をあたため直して食べたい方は留意しておきましょう。
楽天最安値はこちら
アルミ製

昔から日本で親しまれているアルミ製の弁当箱は、軽くて丈夫なのが特徴。傷が付きにくく、ニオイや汚れもスムーズに落とせるほか、雑菌の繁殖もしにくいので衛生的に使えるのがポイントです。
ただし、アルミ製もステンレス製同様、電子レンジの使用ができません。また、パッキンやシール蓋が付属していない製品も多く、汁漏れしやすいのが難点。持ち運ぶ際は、ゴムバンドなどでしっかりと留めておきましょう。
楽天最安値はこちら
プラスチック製

プラスチック製の弁当箱は、使いやすさが特徴です。ほとんどの製品が電子レンジや食洗機で使用可能。パッキンや内蓋付きのモノなら汁漏れの心配がなく、中仕切りが多いモノやスリムなモノなど、機能性が高い製品も多くあります。
ただし、プラスチック製は油汚れやニオイが付きやすいほか、色移りしやすいのがデメリット。使用したら、丁寧にお手入れするのがおすすめです。
楽天最安値はこちら
木製

見映えがよい木製の弁当箱。なかでも、スギやヒノキを素材にした「曲げわっぱ」はSNSなどで人気です。見た目のよさだけでなく、余分な水分を吸収し適度に保湿するのが特徴。ご飯が傷みにくく、時間が経ってもおいしい状態をキープできます。
木製の弁当箱のなかには、塗装が施されたアイテムも存在。塗装には主に、漆塗りとウレタン塗装の2種類があります。無塗装のモノは通気性や保湿性に優れていますが、油ものを入れるとシミになりやいのが懸念点。カビないように注意する必要があるなど、扱いや手入れがやや大変です。
一方、漆塗り・ウレタン塗装のモノはともにシミができにくく、家庭用洗剤で簡単に洗えます。特に、漆塗りには抗菌作用が期待できると謳われており、ご飯の持ちがよいのもポイントです。
楽天最安値はこちら
保温性をチェック

保温タイプの弁当箱は製品によって機能性がバラバラなので、比較する際には「保温効力」をチェックしましょう。各製品はそれぞれ対応するスペックを示していることが多く、「保温効力(6時間)69℃以上」のように、保てる温度と時間の目安が記載されています。
なお、多重構造の弁当箱なら、スープや味噌汁もあたたかいまま持ち運べ、電子レンジで加熱する手間もかかりません。特に、冬場に重宝します。
楽天最安値はこちら
|
|
●ランチ&ピクニックアイテム
お弁当作りを愉しみましょう! 使いやすさを考えたランチアイテムが続々入荷しています。
ステンレス保温3段ランチボックス【スープも入れられる】
 
あったかごはんでランチタイム
●スープも入れられる保温ランチボックスです
●ごはん、おかず、スープ入れが、ランチボックスの中に一体化
●ごはんとスープは保温ができ、ステンレス真空断熱構造であたたかさをキープします
●おかずの容器は、汁もれがしにくいシリコーンフタを採用
●コンパクトなフォルムで、容量はしっかり
●食洗機で洗えます
|
保冷機能付きランチトート(選べるキャラクター)
 
保冷シート入りでひんやりキープ
●アルミ蒸着の保冷シート入りでひんやりキープ
●お弁当箱とセットで使えばランチの時間が楽しくなります
●シンプルかわいいキャラクターアイコンデザイン
|
お弁当 巾着

1バリエーション豊富な色柄ラインナップ
可愛い&カッコいい、カラフルで個性あふれる柄生地に、同系色の底布・ひも・ループカンがアクセント。
2.お弁当箱がすっぽり入る安心サイズ
2段のお弁当箱、デザート入れ、箸やフォークケースもらくらく収納でき、出し入れしやすいサイズです。
3.小さな手でも結びやすい、細めのひもを採用
子どもが結びやすい細めのひもを採用。準備や後片付けが好きになり、自立を促します。
4.擦れやすい部分は丈夫な底布でガード
底布が付いて高級感と耐久性をアップ。巾着袋を引きずりがちな子どもも安心。内側にネームタグ付き。
5.安心して毎日お使い頂ける、徹底した品質管理
生地の調達・加工・製造から縫製、検品に至るまですべてを自社の徹底した品質管理のもと全アイテムの製造に取り組んでいます。
キッズ向け各種ライフスタイルアイテムをお届けします。
|
 |
新生活に使いたいランチボックス

毎日の気分を上げてくれるお弁当・水筒・レジャーアイテム

お弁当・水筒・レジャーコーナーでは、食べる量やデザインで選べる定番のお弁当箱や、おすすめの軽量ボトル・たっぷり入って保冷保温も出来るマグボトル、 アウトドアテーブルやレジャーシートなどのレジャーアイテムを紹介します
 |
|
|
|
…楽天最安値はこちら
お弁当グッズ特集
「普段のお弁当をもっと華やかにしたいな…」
「忙しい朝でも簡単に可愛いお弁当が作りたい…」
そんなアナタにオススメの、刺すだけ、入れるだけ、包むだけで可愛くデコれる、
便利なお弁当グッズをご紹介します!
|
保冷&保温OKのスープジャー
スープジャー(サーモス)「ミッキー&フレンズ」
 
●スタンダードタイプのスープジャー
●フタは食洗機OK(※本体は入れないでください)
●開けやすいフタ!サーモス独自の2ピース密閉構造
●真空断熱構造でおいしい温度をキープ
●ステンレス製魔法瓶と同じ高い保温・保冷力
|
おにぎりセット「ハローキティ」
 
かわいいキティのお弁当があっという間に完成
●お子様のキャラ弁作りにぴったり!
●かわいいキティちゃんと仲間たちのおにぎりが簡単に完成するセットです。
●おにぎり型は、キティ、ウサギ、くまの3種類がセット。
●ハンドル付きなのでしゃもじが必要なく、直接ジャーから ご飯をすくえ、手が熱くなることなくスピーディに完成します。
●のりパンチで抜いた顔パーツはおにぎりにピッタリサイズ。
●抜き型はリボン・花・耳・キティの鼻を一体化し、失くす心配もありません。
●下の食材が見やすいスケルトンカラーです。
●ニンジンなどを抜いて、飾ればよりかわいらしいおにぎりに。
●セット内容/おにぎり型×3本、のりパンチ×2個、抜き型×1個
●おにぎり型/キティ:約5×3.5×12.5cm、ウサギ:約4.5×3.5×13.5cm、クマ:約4.5×3.5×13cm、のりパンチ/約5×4.5×3.5cm、抜き型/約6.5×5×1cm
●耐熱温度/おにぎり型:120℃、のりパンチ:60℃、抜き型:80℃
●主材/おにぎり型:ポリプロピレン、のりパンチ:ABS樹脂・ナイロン・ステンレス鋼、抜き型:ポリスチレン
●日本製
●電車おにぎりセット ●おむすびニャン
|
|
エコバッグのおすすめ人気ランキング。今、お買い物に必須のエコバッグ !
エコバッグのおすすめ人気ランキング
おしゃれで使いやすいアイテムをご紹介
レジ袋の有料化開始に伴い、ますます需要が高まる「エコバッグ」。各ブランドからおしゃれでコストパフォーマンスに優れたエコバッグが展開され、ファッションアイテムとしても注目を集めています |
すぐに温まって便利 ホーローケトルのおすすめ
汚れが落ちやすく、におい移りしづらい「ホーローケトル」。
カラフルでおしゃれな製品が多いため、キッチンのワンポイントとして役立つのも魅力です。
そこで、今回はホーローケトルの選び方とおすすめの製品をご紹介します。 |
|
 |
■ランチボックス(お弁当箱)のおすすめランキング! |
|
|