香りに癒されるハンドクリーム 暮らしのスキマに、いたわりの時間を。 |
【ベルメゾン】プロ・業務用 ハンドクリーム
)
料理の途中で使っても大丈夫!
塗った後に料理や手仕事をしてもベタつかない、天然由来の保湿成分のみでできたハンドクリームです。 人間の皮脂に近いオレイン酸をたっぷり含む「ハイブリッドヒマワリ油」を主成分にしているから、しっとりしているのにベタつかない。 全成分が食品原料にも使われるものなので、料理の前や途中でも使え、そのまま手仕事を続けられます。 また、水仕事をしても保湿成分が肌に残るのは、合成界面活性剤を使用していないから。 ひとひねりで簡単に開けられる、使い勝手のいいワンタッチキャップを採用。
香りのない「無香料」のほか、天然の精油でほんのり香りをつけた「天然ゆずの香り」と「のばらの香り」を展開。
|
|
ヒアルロン酸配合

超低分子 コラーゲンハリ ツヤ うるおい 敏感肌 セラミド ヒアルロン酸配合 |
|
日々の洗い物による手荒れや季節による乾燥に加え、日常的に手指消毒するようになった今、ハンドクリームはますます手放せない存在に。手荒れをケアする薬用タイプや高保湿力を誇るものなど種類もさまざまです。悩みや用途、香りなど好みに合ったものをいくつか揃えておくことが、滑らかな手肌を保つ秘訣。また、ハンドクリームはギフトにも喜ばれるアイテムです。オーガニックや憧れブランドなど、使うたびに気分がアガるものも人気。日々のお手入れに、大切な人へのギフトに、選りすぐりの一品をぜひ! |
|
シアバター配合
THE SAEM ザセム パフューム ハンドクリーム エッセンス モイスチャライ...
|
|
@悩み別で選ぶ
ハンドクリームにはグリセリンや尿素、ヒアルロン酸、シアバター、ビタミンEなどさまざまな成分が配合されています。手がガサガサ、ひびやあかぎれが気になる、乾燥から肌を守りたい…など、悩みや用途はそれぞれ。選ぶ時には、症状に有効な成分が入っているのかしっかりチェックしましょう。
●硬くなった皮膚、ゴワつき:[尿素、グリセリンなど]
●ひびやあかぎれ:[ビタミンE、ビタミンCなど]
●乾燥、手荒れの予防、普段の保湿:[ヒアルロン酸、シアバターなど] |
|
|
|
A香りで選ぶ
ケア効果の次に気になるのが香り。香りつきのものから微香タイプ、無香料タイプとさまざまです。使うシーンに合わせて選ぶことで、より心地良くケアできるはず。また、香りの種類も豊富なのがハンドクリームの特徴。定番人気のフローラル系やシトラス系、ハーバル系など、数ある中からお気に入りを見つけましょう。香水と併用する人や匂いが気になる人は無香料タイプを。子供や男性にも使いやすくておすすめです。 |
|
) 
華やかな香りと深いうるおいを手指にプラス
オーガニックオイルをたっぷり配合。ベタつきのない使用感でふっくらハリのある手指に。ゼラニウムやグレープフルーツなどの優雅で華やかな香り♪ |
|
B使用感で選ぶ
濃厚なものからさらりとなじむものまで、テクスチャーにもそれぞれの個性が。日中、家事や仕事をする時はさらり系を使うのがおすすめ。こんな風に、スマホの画面にハンドクリームがべったりつく心配もありません。手荒れや乾燥がひどい時の就寝前には、リッチな潤いのヴェールでケアするなど、目的や肌コンディションに応じて使いわけを。手だけでなく、かかとや全身にも使えるマルチなアイテムも要チェックです。 |
|
) 
桜の花びらのようになめらかな香る手元に
より華やかな新パッケージにリニューアルされた「チェリーブロッサム」シリーズのハンドクリームです。
淡い初恋を思い出させる、甘く切ない香りが好評!
ベタつかず、サラリとしたテクスチャーながら、保湿成分のシアバター(シア脂)のうるおいで、しっとりなめらかな仕上がりです。
新鮮な春の花々とチェリーの愛らしさをブレンドしたピュアな香りがフワリと広がり、女性らしいエレガントな手元を演出。 |
1 |
いつまでもきれいでいたい手肌ケアに♪ ロクシタンハンドクリーム&ソープ/石鹸
|
ロクシタン オンラインショップ…こちら
|