|  |  |  | 
                                  
                                    | 本棚の選び方 
 本棚を選ぶにあたって、まずチェックしたいのがサイズです。部屋を広く使いたいからといって、小さすぎるサイズを選んでしまうと本が収納しきれず、本棚としての機能を果たせません。
 
 一方、たくさんの本を収納したいからと大きすぎるモノを選ぶと、部屋が狭くなる上デッドスペースが生まれてしまいます。本棚を購入する前に、まずは収納したい本の量を把握し、その上で本棚のサイズを選ぶようにするとよいでしょう。
 
 | 
                                  
                                    | スライド本棚  
   
  奥のものも取り出しやすいスライド式
 
 ●手前の棚が左右にスライドするので、奥に収納したものがスムーズに取り出せるスライド書棚
 ●スライド棚は上部のピンで固定できるので、お子様にも安心
 ●奥の棚にはA4サイズの本も収納できます
 
 ●シングルはスライド棚が1列と奥行きの深い棚が1列、ダブルは前面にスライド棚が2列の仕様
 ●ナチュラルとダークブラウンの2色からインテリアに合わせてお選びください
 
 
 
 | 
                                  
                                    | 置きたい本のサイズをチェック 
 どのようなサイズの本を収納するかも、本棚を選ぶ際に重要なポイントです。文庫本のような、高さ・奥行きともに小さいサイズの本を収納するなら、スリムサイズの本棚がおすすめ。棚板が細かく仕切れるタイプを選ぶと、収納力がさらにアップします。
 
 雑誌や図鑑などの大きなサイズの本を収納するなら、本を傷めないためにも高さ・奥行きともに余裕のあるサイズの本棚が最適です。
 
 また、さまざまなサイズの本を収納したいなら、本のサイズに合わせて棚板が動かせるタイプがおすすめ。デッドスペースが生まれにくく、効率的に収納できます。
 
 | 
                                  
                                    | 設置場所をチェック 
 本棚を選ぶ際、どこに設置するかは非常に大事なポイントです。狭い部屋に設置する場合、あまり大きな本棚を選ぶのは考えもの。部屋の使い勝手が悪くならないよう、大きさを考慮する必要があります。圧迫感を感じさせないために、低い本棚を選ぶのもひとつの手です。
 
 また、リビングなど人目につきやすい場所に置く場合はデザインをチェックするのも大事。インテリアになじむデザインや、アクセントになるデザインを選ぶとおしゃれな空間を演出できます。すっきり見える扉付き本棚や、ディスプレイラックなどはリビングに置いても素敵なインテリアになるのでおすすめです。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 組み立て式かをチェック 
 本棚には、完成品と組み立て式のモノがありますが、リーズナブルに購入したいなら組み立て式の本棚がおすすめ。最近は、ドライバー1本で簡単に組み立てられる本棚や、工具いらずのはめ込み式の本棚などもあるので、家具の組み立てに不慣れな方でも安心です。
 
 組み立てが初めての方は、簡単な形状のフリーラックのような本棚が組み立てやすいのでおすすめ。スライド式のような、部品が多く組み立ての手順が複雑なモノは難しいので避けた方が無難です。可能なら、2人で組み立てを行うと難しい作業もスムーズに進みます。
 
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 本棚の種類 
 オープンラック
 
  
 扉がないので本の出し入れがしやすく、読みたい本がすぐ手に取れるのがメリットのオープンラック。ひと目で棚全体が見渡せるため、何の本を収納しているかすぐにわかるのも魅力です。
 
 本以外にも、お気に入りの雑貨をディスプレイするなど自由度が高いのもポイント。背板がないタイプなら前後どちらからも収納でき、部屋のパーテーションとしても使えます。
 
 しかし、扉がないのでホコリがたまったり、本が日焼けしてしまったりする点には注意しましょう。こまめに本のお手入れをしたり、カバーをかけるなど日焼け対策をしたりする必要があります。
 オープンラック楽天市場で見てみる
 
 
 
 | 
                                  
                                    | 飾れる本棚  
 
  
  ディスプレイを楽しめて、圧迫感もなし
 
 ●飾りながら収納もたっぷりできる書棚
 ●上部の奥行を抑えた斜め設計で圧迫感なし
 ●オープン棚の上段は文庫やコミック、奥行のある下段は大判の本やアルバムなどの収納に
 ●下部は中身を隠せるフラップ扉付き
 ●フラップ扉にはお気に入りの本を飾ることも
 ●丸脚付きの北欧風デザイン
 
 | 
                                  
                                    | 扉付きラック 
  
 大事な本をホコリや日焼けから守りたい方は扉付きラックがおすすめ。扉付きラックは高級感があるので、リビングなど人目のつくところに置くのにもぴったりです。
 
 また、扉付きの本棚は扉を閉めてしまえば本が見えなくなるためすっきりと見せられます。生活感を隠せるので、スタイリッシュなインテリアが好みの方にもおすすめの本棚です。
 
 扉付き本棚楽天市場で見てみる
 
 | 
                                  
                                    | 扉付き本棚 
  
 ●たっぷり収納&お洒落に隠せるフラップチェスト
 ●雑誌や書籍をディスプレイできるフラップ扉
 ●広いスペースでA4サイズもすっきり収納
 ●ネジ穴を綺麗に隠すシール付
 ●選べる4カラー
 
 
 | 
                                  
                                    | スライド式ラック 
 
  
 たくさんの本を収納したい方におすすめなのがスライド式本棚です。本を収納する部分が2重になっているため、通常の本棚より多くの本が収納できます。コンパクトながらも収納力のある本棚を探している方にぴったりです。
 
 また、スライド式本棚は前面がスライドするため目当ての本を探しやすいこともメリット。奥に収納した本も取り出しやすく、使い勝手に優れているのが魅力です。
 
 しかし、2重になっていて奥行きが浅いため、大判の本を収納するのには不向き。コミックや文庫本などをたくさん収納したい方におすすめの本棚です。
 
 
 スライド式ラック本棚楽天市場で見てみる
 | 
                                  
                                    |  |