波佐見焼のおすすめ人気ブランド、ランキング。おしゃれな和食器をご紹介
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18fb6001.ef6e16fb.18fb6002.ec5871d8/?me_id=1349355&item_id=10003731&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Ff423238-hasami%2Fimg%2Fitem%2Fsc48.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
|
波佐見焼のおすすめ人気ブランド、ランキング。おしゃれな和食器をご紹介
|
北欧の器を彷彿とさせるデザインが多く、若い世代を中心に人気が上昇している「波佐見焼」。和食はもちろん、洋食やデザートなどを盛り付ける際にも活躍する汎用性の高さが魅力の磁器です。他産地の焼き物に比べてデザインの縛りが少ないため、多種多様なモノが揃っています。
そこで今回は波佐見焼のおすすめ人気ブランドをご紹介。波佐見焼の特徴についても解説します。 |
|
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18fb6001.ef6e16fb.18fb6002.ec5871d8/?me_id=1349355&item_id=10001637&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff423238-hasami%2Fcabinet%2Fitem%2Fcc%2Fcc18.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict) |
▼波佐見焼とは?
波佐見焼は長崎県波佐見町付近で作られる400年以上の歴史を持つ伝統的な磁器。かつては高級品として限られた人々のみに親しまれていましたが、大量生産することで価格を抑え、日常用の食器として気軽に使えるように仕上げられています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/30e64f8c.4b195cca.30e64f8d.6bd4d658/?me_id=1337162&item_id=10000054&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhasami-wazan%2Fcabinet%2Fhk%2Fhakkaku.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
江戸時代、庶民向けの器として普及した「くらわんか碗」や酒、醤油などを入れて輸出していた「コンプラ瓶」などが有名。料理が映えるシンプルなデザインが多く、幅広いシーンで活躍する磁器です。
▼波佐見焼の特徴
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18fb6001.ef6e16fb.18fb6002.ec5871d8/?me_id=1349355&item_id=10003622&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Ff423238-hasami%2Fimg%2Fitem%2F210728wb80.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
手頃な価格で購入できる波佐見焼は「陶石」という石の粉を主成分とする磁器で、粘土で作られる陶器に比べて硬度が高く、軽量で衝撃に強いという利点があります。そのため、普段使い用の和食器を探している方におすすめです。
透明感のある白磁に呉須(ごす)という藍色の顔料を使って絵付けをした「染付」が主流。いくつかの様式に分類される「有田焼」などと異なり形やデザインに縛りがないのも波佐見焼の特徴で、現代的なデザインの器が日々開発されるなど、ラインナップの豊富さも魅力のひとつといえます。 |
波佐見焼のおすすめ人気ブランド
ハサミポーセリン(HASAMI PORCELAIN)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/225e811a.8e7dfa0a.225e811b.b42e758a/?me_id=1313671&item_id=10002975&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fzuiun7%2Fcabinet%2F04643587%2F04645117%2F04797954%2Fbt145n.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」はシンプルで直線的なデザインと、独特の質感・色味でありながら、どんな料理も際立たせる脇役的存在。
普段作っているような肩肘張っていない料理やドリンクでも、HASAMI PORCELAINに盛り付けるだけで食卓が華やぎ、しっかりと主役の魅力を引き立ててくれます。
マグカップを持った時の手触りや、優しい口当たりもクセになってしまう要因の一つです。
楽天市場で見てみる
|
|
キハラ(KIHARA)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d9d63a.42d09cae.15d9d63b.cbf64b08/?me_id=1319202&item_id=10000378&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhousegram%2Fcabinet%2F500%2Fimgrc0065764522.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
400年以上の歴史を持つ有田焼と波佐見焼の伝統技術を伝承する「キハラ」。古くから伝わるモノづくりの技術を活かしながら、現代の生活にマッチするおしゃれなデザインの器を提案しています。
型や生地作り、焼成、絵付けなど、それぞれの工程を専門の職人が担当。職人技が光るモノづくりを行っています。
キハラ(KIHARA) 箸置き 5個 セット
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0cdf54d5.90ac2c40.0cdf54d6.3d8c5693/?me_id=1239485&item_id=10040700&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Feco-kitchen%2Fcabinet%2F00%2Fset10076-00_99.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
白と藍色のコントラストが美しい波佐見焼の箸置き。絵付け技法のひとつである「パット印刷」によってプリントされた模様は手書きのような雰囲気が漂います。中央部分にはくぼみがあり、箸をしっかりと固定。
富士山や梅鶴などの縁起がよいモチーフを採用しており、お祝いの席はもちろん、普段使いにもおすすめです
楽天市場で見てみる
|
キハラ(KIHARA) 小皿 5枚 セット
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0b77d103.432bc935.0b77d104.0bfb0f45/?me_id=1248897&item_id=10002688&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhoonkichin%2Fcabinet%2Fkihara%2Fmamezara%2Ftorizara-main.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
日本の伝統紋様「矢羽根・七宝・麻の葉・網目・青海波」をアレンジした小皿のセット。矢の上部に付ける羽根を表す「矢羽根」は、射た矢がまっすぐに飛び戻ってこないことから縁起柄のひとつとされているなど、それぞれの紋様にはモチーフに応じた意味が込められています。
専用BOX入りで結婚祝いや引っ越し祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
楽天市場で見てみる |
|
|
|
|
![](image/b011lin.gif) |