|  | 
                                  
                                    | 鍋つかみのおすすめ人気ランキング 
  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | オーブンから熱々のお皿を出したり、料理の入った鍋を持ったりと、キッチンで何かと活躍する鍋つかみ(ミトン)。両手にサッとはめられるものやおしゃれでかわいいもの、耐熱性が高いものなど色々なタイプがあり、シリコン製や布製など素材もさまざまですが、せっかくならたくさんの種類を比較して、機能性にもこだわりながら選んでみませんか?楽天市場で見てみる | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 鍋つかみの選び方 | 
                                  
                                    | 鍋つかみの選び方 それでは、鍋つかみを選ぶときのポイントを見ていきましょう。
 
 用途に合わせてタイプを選ぼう
 鍋つかみにはいろんな種類のものがあります。どのように使うのかをイメージしながら、自分に適したタイプを選んでくださいね。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 色々なシーンで幅広く使えるのは「ミトン型」 | 
                                  
                                    | 色々なシーンで幅広く使えるのは「ミトン型」 鍋つかみの形としてはスタンダードなミトン型は、いつでもサッと手にはめて、幅広く使いたい方におすすめです。親指が独立しているミトン型は、しっかりとつかめるため、安定感のある持ち方ができるのが一番の特徴。親指とその他の指で挟んで持てるミット型も人気です。
 
 
  ミトン型はほとんどがサイズフリーなので、必要なときにサッと手にはめやすいのもポイント。両手はもちろんのこと、片手だけで使えるタイプも多く、長さやデザインも豊富であるため、お好みのものが見つけやすいですよ。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 調理中に細かな作業が多いのなら「グローブ型」がおすすめ | 
                                  
                                    | 調理中に細かな作業が多いのなら「グローブ型」がおすすめ 
 5本指のグローブ型は、指先を使う作業に非常に適しています。焼きたてのお菓子を型から外したり、鉄板の上でお肉をカットする作業などで使いたいときは、グローブ型を選ぶと良いでしょう。指先が動かしやすい分、ミトン型よりも使いやすさがアップします。
 
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | シリコン製のものなら、使用後に手を洗うように洗浄できるので便利です。水に強く汚れが落としやすいので、沸騰した鍋から湯煎したものを取り出したり、調理した食材にそのまま触れることもできるのが魅力。ただし、サッと手にはめて使うのにはあまり向きません。 
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 「グリップ型」はコンパクトでちょっとした作業にぴったり | 
                                  
                                    | 「グリップ型」はコンパクトでちょっとした作業にぴったり 
 ちょっとした作業にしか使わないという場合には、グリップ型をおすすめします。熱くなっている器や鍋の取っ手を挟んで使うのには、グリップ型が最適。必要なときに、さっと素早く使えて便利です。手にはめて使うミトンやグローブとは異なり、コンパクトで収納にも困りません。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | ただし、手全体を覆うことはできないので、鍋の蓋を取るときは蒸気に注意。またオーブンなどから取り出す際も、手が庫内に触れないように十分気を付けて使う必要があります | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 布製orシリコン製?素材の違いにも注目しよう 
 鍋つかみの素材は主に、布製とシリコン製の2種類があります。それぞれの違いを理解した上で、自分がより使いやすいものを選びましょう。
 
 
  
 
 布製は厚手で手になじみやすいものが一般的。中綿にポリエステルを使ったものが多く、生地の厚みが手に伝わる熱をブロックし、火傷を防止してくれます。ただ油跳ねなどが付着すると落ちにくいので、汚れが気になる方は濃いめの色を選ぶとよいでしょう。
 
  
 一方でシリコン製は、滑りにくくてしっかり掴めるのがメリット。汚れても簡単に洗えるのでいつでもキレイを保って使うことができますよ。シリコン製は布製に比べるとデザイン性はいまひとつですが、熱いものを持ったときの安定感は抜群です。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 耐熱性をチェック。オーブン調理には高耐熱なものを 
 
  
 鍋つかみの耐熱温度は商品によって大きく差があります。150℃〜200℃くらいのものもありますが、オーブン調理では200℃を超えることがあるため、オーブン調理で使う方は耐熱温度の高い鍋つかみがおすすめです。
 
 
 とは言え、耐熱温度とは鍋つかみ自体が何度までの熱に耐えられるかを示すもので、手に熱が伝わらないというものではありません。耐熱温度が高い=絶対に手が熱くならないというわけではないので、その点には注意して使用しましょう。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 楽天市場で見てみる | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | 片手用なら手軽に使える。両手用なら安定感アップ 
 最後に、鍋つかみの枚数も確かめてください。片手用と両手用(2枚セット)とがありますので、用途や目的に合わせて選びましょう。片手用は、鍋の蓋を取ったりオーブントレーを引き出したりと、ちょっとした作業が多い方に最適。
 
 
 一方で、火からおろした鍋を移動したりオーブンから器を取り出したりするのなら両手用にしておくと便利です。鍋つかみは意外とバラ売りしていることが多いので、片手用を2枚揃えて使うこともできますが、表裏の仕様や色柄が異なり、使いにくいことも。迷ったら両手用にすることをおすすめします。
 | 
                                  
                                    |  | 
                                  
                                    | マリメッコ | 
                                  
                                    | マリメッコ | 
                                  
                                    |  キッチン作業が楽しくなる北欧生まれのおしゃれなテキスタイル
 マリメッコのオーブンミトンは、北欧フィンランド発のおしゃれなテキスタイルが魅力。素材は綿とポリエステルを使用しており、肌になじみやすいでしょう。吊り下げに便利なループ付きで、いつでも目に入る位置に収納でき、キッチンに立つのが楽しくなりそうですね。
 
 
 キッチンが一気に華やぐデザインなので、これから新生活を始める人へのプレゼントにおすすめですよ。
 
 | 
                                  
                                    | 
 | 
                                  
                                    | コッタ | 
                                  
                                    | コッタ 
  お菓子作りはお任せ!cotta発の実力派ミトン
 キッチン器具をグリップしやすいよう指はセパレートタイプ。さらに、手の入り口スペースを広めに確保することで、スムーズな脱着を可能にしています。
 
 
 使用中に熱いと感じた場合は、軍手の上から装着すればOK!機能性を重視して1枚だけにしたり、耐熱性重視で軍手と2枚重ねにしたりと、用途に応じて使い分けられるのがいいですね。
 | 
                                  
                                    |  |